DW-6900系といえば、長く続くG-SHOCKのスタンダードモデル。 通称「三ツ目モデル」と呼ばれ、 いろんな限定品やコラボモデルのベースにもなっています。 「エヴァンゲリオン」の限定G-SHOCKも、これがベースですよね。 それをストリートファッションに向けてアレンジした ...
カテゴリ: G-SHOCK覚書。
G-SPIKEアナ/デジコンビ(G-300KRT)/G-SHOCK・2006(09)
モータースポーツをイメージしたG-SPIKEの限定品、 アナログ/デジタルコンビネーションモデル、G-300KRT-3AVJR。 あのバイクのカワサキとのコラボモデル、 「KAWASAKI限定モデル」グリーンです。 G-SHOCKの携帯サイトで見つけて衝動買い。 MOTO-GPに参戦している中野選手= ...
豆電球(笑)アナ/デジコンビ(AWG-500)/G-SHOCK・2006(08)
G-SHOCKのスタンダードなアナログモデル (正確にはアナログ/デジタルコンビネーションですが)のAW系、 そのモデルのストリートカジュアルに向けたAWG-500BJ-4AJF。 色はオレンジです。 当時、見せびらかせた友人からはよく 「本当にG-SHOCK?豆電球じゃん!」と言われま ...
TIMERS 11(DW-56RTS)/G-SHOCK・2006(07)
初代G-SHOCKの流れをくむスクエアタイプに、 ロスタイム計測などサッカー対応ストップウオッチを搭載した「TIMERS 11」シリーズの SOPHNET × bomboneraタイアップモデル、DW-56RTS-8JR。 私、サッカーにはまったくもって興味ありませんが、 シルバーのG-SHOCKが欲しかっ ...
G-SPIKEアナ/デジコンビ(G-306X)/G-SHOCK・2007(06)
モータースポーツをイメージしたG-SPIKEの、 アナログ/デジタルコンビネーションモデル、G-306X-7AJF。 「Exhaust Wheel(エグゾーストホイール)」シリーズの白です。 実はコレ、昨年買いました。 発売された2007年には、たまたま私は存在を知らなくて、 発売後半年以上 ...
G-SPIKE(G-7710C)/G-SHOCK・2008(05)
スポーツ系のイメージを持つG-SPIKE、その2008限定カラーが ・・って、前回のG-SHOCK紹介にも同じコト書きましたが、 前回のターコイズのとおーんなじモデルで、今回のは色違い。 黄色と黒の2トーンのG-7710C-3JF。 G-SHOCKのサイトを見て、 ターコイズの方をお店に買い ...
G-SPIKE(G-7710C)/G-SHOCK・2008(04)
スポーツ系のイメージを持つG-SPIKE、その2008限定カラーが 2トーンカラーのこのG-7710C-2JF。 私の好きなターコイズと黒の2トーン。 本体もモジュールも、シャープな感じ。 G-SHOCKにしてはコンパクトな方で、2トーンと相まって 引き締まった印象でカッコイイです〜。 ...
FoxFire(DW-6900CS)/G-SHOCK・2008(03)
昔からある、ベーシックな三ツ目FoxFireベースの DW-6900CS-4JF「Crazy Colors(クレイジーカラーズ)」の 光沢のあるピンクです。 モジュールと文字表示がシルバー、液晶はピンク。 かなり派手な印象。 ゴツイ三ツ目ベースだから、なおさら目立ちます。 機能的には ス ...
RISEMAN-ライズマン(GW-9200RJ)/G-SHOCK・2008(02)
昨年のモデル、 GW-9200RJ-4JF「Men in Rescue Orange(メン イン レスキューオレンジ)」。 鮮やかな光沢のあるオレンジ色です。 「Men in Rescue Orange」は3タイプありましたが、 私が買ったのは、スカイスポーツをイメージした「RISEMAN」ベースのモノ。 レスキ ...
Crazy Colors(G-300SC)/G-SHOCK・2009(01)
最近買ったG-SHOCK、 G-300SC-6AJF「Crazy Colors(クレイジーカラーズ)」。 色がウチでは初の紫系です。 実は、会社の後輩と色違いのお揃いです(笑)。 光沢のある紫色。 最近紫色の服がいくつか増えてきたので、 コレをサイトで見たときに絶対買う!(笑)と決めまし ...