01

それは2人の神によってもたらされた奇跡ww

巷で人気の「あさひかわ菓子博2025」ですが、
地元にいながらもまったく行く気はしていませんでした。
私がグッとくるような魅力がねーあんまり伝わってこないし。

が。
「ボク週末に菓子博行ったんですけど、その翌日に招待券もらっちゃって…行きませんか?」
後輩くんが神に昇格した瞬間ですww
タダなら行ってみてもいいかなーということでチケットありがたくいただきました。
さてさて、ハードルがあとふたつ。
まず、駐車場をどうするのか。
次に、かなり長時間並ばなければならないらしいということ。

「並ぶ」ってのはもうどうしようもないかな。自身が関係者にでもならない限りね。
そのは覚悟するとして、駐車場。
どこか近くに停められたら…あ!友人のTだ!!すぐ電話。
ねー菓子博行きたいんだけど日曜日車停めさせて。
「あーいいっすよ!勝手に停めてってください!」
Tくんも神になりましたww
大雪アリーナまで徒歩5分のとこに家を建てたTくん。
家にお邪魔したのはもう20年以上前かな。いやー思い出して良かった!!
 
02

てなわけで参戦。
唯一のハードル「長蛇の列」は容赦なかった!
10時会場だけど朝9時に着いて、入場できたのが10時30分くらい。

03

その日曜日・朝9時の時点での列。
Tくんちに向かうときに列を見かけて「うそだろ!?」と声を出さずにいられなかった。
赤い線が、「全国スイーツマーケット」の地場産センター会場に入場するための列。これもう1km近いっすよね。
黄色い線が、私も並んだ展示や大手メーカーイベントがメインの大雪アリーナ会場への列。

地場産側の列を車中から見て、すぐに「全国スイーツマーケット」は諦めましたww

04

子連れだったので、あまりの長時間は並ぶのも難しく、また夕方予定があったので
(もともとこの日、数日前まで菓子博に来るなんてまったく予定してなかったしね)
滞在時間3時間半くらいのアリーナ会場のみでの参戦でした。

05

入場後まずは案内に会場図をもらいにいきます。
コレないとムリムリ。

06

まずは地元企業ブースみたいなとこ。

07

ここはねー各社各店から試食が次から次と提供されてた!これは嬉しい。

08

次に大手菓子メーカーのブース。ちょうど大雪アリーナ裏になります。
ブルボン、明治、カルビー、ヤマザキ、森永、ロッテ、不二家の7社。
どこも楽しそうなんだけど、
すでに混み混みで、イケそうな不二家にささっと並びました。

09

スタッフさんの来ていた、ペコちゃんの真っ赤なパーカーがかわいい!!
女子が着たらたぶんかわいさ2割増しになる!!ww
ちなみに非売品だそうです。

10

ペコちゃんのトリックアートで写真撮って、帰りにミルキーもらった!
すげーぶりにミルキー食べたらめちゃんま。

11

お次はロッテ。
ここでは「コアラのマーチ」のコアラと記念写真。

その後どこのブース行こうかな?とあちこち見てみると、どこも1時間半以上の待ち。
諦めてグルメコーナーへ。

12

と、この日最大のビックリがこれ。
閉店してしまった、私の大好きだったあの「ココロコ」の露店があるではないですか!
これには興奮しましたねー。パンケーキも売ってるようでした。
食べたかったけど、たくさん並ぶ露店の中で一番長い待ちの列が私の心折りました…。

13

今回の菓子博参戦「タダ券」「駐車場タダ」「地元企業の試食」「菓子メーカーのおみやげ」と
順調に無銭で過ごしてきましたがww
唯一お財布を開けたのがこの壺屋さんの「シマエ大福の苺の生どら」700円。

14

これはねー食べてみたかったんですよ!

15

この贅を尽くしたゴージャス感!
うまい!壺屋の美味しさが全部入り!
皮+あん+クリーム+スポンジ、もちろん苺も全部美味しい、これ1個で壺屋祭り的なww


地場産センターの「全国スイーツマーケット」行かなかったおかげで、
散財せずに済みました!(←悔し紛れまたは負け惜しみ)