01

下取りに出したサイファからのキャリーオーバーの
ドライブレコーダーとレーダー探知機をフリードスパイクに取り付けました。

どちらもセルスターの商品で、イベントでセット売りだったのを購入。
ドライブレコーダーとレーダー探知機がケーブル1本で接続でき、
機能や使い勝手が広がるんですよ。
これイイ商品だったなー。
 
02

ってことで残しておいたので、
フリードスパイクに取り付け作業開始。

03

さほど面倒なことはなく、
まずはフロントウインドウ中央までドラレコの配線もってくために
フロントピラーの内装を外します。

04

えいえいっ!って配線納めますww

05

これはちょっと悩ましく慎重になった、ドラレコ本体の位置決め。
結局は「思い切り」だよね。

06

うん、良き。

07

あとはケーブルをレーダー探知機につなぎ、
アクセサリー電源とマイナスアース取ればOK。

でフリードスパイクのヒューズがどこか、ネットで調べたんだけど、

08

まさかココがぱっかーーんと外れるとは。

09

無事アクセサリー電源を引き出し、
適当にアースして、

10

ドラレコと接続させたレーダー探知機本体を設置しておしまい。
1人でだらだらやっても30分くらいでした。

GB4Archivesでの記事はこちら https://freed.club16.net/archives/165
フリードスパイクのサイトGB4Archives https://freed.club16.net/