01

様々な事情で、サイファを買い替えることになりました。
次の車を購入したお店が北広島市だったので、
高速道で150km・2時間ほどのサイファとの最後のドライブに出発…
 
02

しようと思って気づきました。
前日サイファからいろいろ外したんだけど、勢いあまってETCまで外しちゃったww
適当にさくさくっと最低限作動するように設置。ふぅ。

03

あらためて、しゅっぱーつ。

04

順調に高速道路をひた走り、

05

おしっこ休憩で寄ったSAで、気づきました。
この写真で分かりますか?
そうです、「WiLL」の「W」が剥がれているのです!
いつの間に落ちたんだろう…。
やっぱり最後の日に、こういうことって起きるのだなー
とか考えながら、車内に戻ると

06

助手席に落ちてた。
おーミステリィ。

07

ま、もう手放すのでどうでもいいですww
考えることはやめて、ひたすら北広島市へ。

08

到着。「ホンダカーズ札幌中央 北広インター店」です。
11月下旬に現車を見に来て、もうその場で決めました。
そこから3週間ほど経ったこの日(2022.12.21)納車です。

09

手続きもささっと済んで、新しい車で旭川へ戻ります。
いやー快適、運転も楽だし楽しいし。

10

到着。
DC2パイセン、よろしくッス!

11

翌日、さっそく後輩に世話をかける高齢な先輩ww
いやー頼もしい後輩!

12-

では購入の経緯。

サイファの代わりの中古車を、カーセンサーで探していました。
大きすぎずでも広い車内ww、4WDがありAT、横滑り防止装置(VSCとかVSAとかね)装備、条件はまあそのくらい。車種は早々に先代フリードまたはフリードスパイクに絞りました。
それを去年の夏頃から探し始めて半年くらい、
目に留まったのがこの「ホンダカーズ札幌中央 北広インター店」の
「ホンダ フリードスパイク Gジャストセレクション4WD」(GB4)2011年式です。
たぶん最初のマイナーチェンジ直後の個体だと思います。
i-VTECの1500cc、5AT、4WD。ハイブリッドではありません。

13

これめっちゃ良かったですよ。
まず購入がホンダディーラー。なので1年間の保証付き。
なのにコミコミ84万円・車検2年付き。
走行は6万km程度、外観の小キズなどはすべて直して、納車時はピッカピカ、
大げさでなくぱっと見は新車みたいでした。

同時期中古のGB4をネットでたくさん見てたけど、
このグレード・装備・距離数で、この時はこれが最低価格でしたねー。
FF(GB3)にするとグンっと安いんだけどね。

装備もリア左右パワースライドドア、クルーズコントロール、VSA、オートレベリングHID、フロントガラスに熱線入ってたりヒーテッドドアミラーだったり…
そしてなんといってもDC2 96乗りが憧れてやまない、電動格納ドアミラー!!ww
それ以外もいろいろついてて、もう私からすれば至れり尽くせり贅沢車。

14

この価格で装備は希望以上、個体の程度は上々、それがまさかのホンダディーラー車、
そして「ホンダカーズ札幌中央 北広インター店」の担当営業Wさんもいい方でした。
この方、納車後のトラブルの対応など、
わざわざこのお店まで行かなくても、旭川のホンダディーラーで対応してもらえるように、
いろいろ尽力してくれました。

15

納車から半年間、遠乗り街乗りして感じたのは、
車重が1400kgの割には活発に走ります。さすが実用車でも元気なのがホンダエンジン。
SOHCの16バルブ「L15A」は予想外に気持ちいい。

5ATは適切なシフトしてくれて充分な働きです。
VSAも効果的。付いててすごいよかった。

足回りはね、まあ距離相応に疲れてるだろうから、こんなもんでしょ。
そうそう、GB4の社外ダンパーがないんですよ!GB3はあるんだけどなぁ。

燃費は夏はリッター9km台、冬は平均リッター7.7kmでした。

23

このスパイクのこと、いろいろ考えてたら、ひとつ頭に浮かびました。
フリードスパイクは「昭和のクーペ」である…

フリードのリアシートいっこ外して、
そこに遊び広がる荷室作って、しゃれた外観に仕立て直して、
出来上がったのがフリードスパイク…

これって、昭和の車によくあった、

ベースのセダンがあって、
そこから実用性を少し削って、遊びの雰囲気で飾りつけ、かっこいいボディ載せ、
作り上げたクーペ。(日産サニーとかマツダカペラとかね)

昭和で言うところのクーペ的な存在が、フリードスパイクの立ち位置みたいだなって。


さ、これから遠乗りにキャンプに、活躍してもらいましょう。