
去年初めて行った、比布町のいちご狩り。
すっかりハマっちゃって、今年も行きましたよ。
たくさんのいちご農園から、やはり安全策で去年と同じ「牧野農園」をチョイス。
上川郡比布町北1線12 マップはこちら https://goo.gl/maps/TjvcTm7o7DhCB28A7
その日の営業時間や閉園は公式HBやサイト参照。
無料Pあり、簡易トイレあり、水道あり、お持ち帰り(有料)可。
公式Facebook https://www.facebook.com/pippuichigochannel/
公式サイト http://www.town.pippu.hokkaido.jp/cms/ichigogari/
その日の状況や次の日の開園予定など、各農園の状況は上記で確認。

昨年初めて行って、いろいろと経験できたので、学びましたよーええ。
8時開園ですが、7時半着で向かいました。
開園5分前に着いた去年とは違い、まだ10名程度しか並んでいませんでしたよ。

今年はね、昨年から「来年も来よう!」って決めていたので、
GW明けくらいからソワソワしてて、6月になってから1日に1度は公式サイト、見てましたww
公式サイトに8軒ほど掲載されてますが、
6月半ばから2軒、そして先週からはすべての掲載農家さんがオープンでした。

今年は価格改定があって、
小学生以上1200円、3歳以上700円です。
まあ、やむを得ないですよね、昨今の状況ですから。
時間通り入園スタート。
この頃には60〜70名くらい並んでたかな?

ん?イヤな告知。
「只今品薄状態です」だって。

とりあえず畑に向かってみましょう。

って、どこが品薄じゃ!!ww
めっちゃなってる、しかも大きめのもごろごろ。

昨年よりぜんぜん状況がいい。
探す必要も無い。そこにあるのをもぎればいいww
いやマジで。

でもまあそうなると、欲がでるのですよ。
なるべく大きいのをさがしていただきます。

たっぷり採ったので、去年と同様休息所に。

あひゃひゃひゃー。
すごいっしょ。真っ赤、でかい、たっぷり。

今回はざる持参。
ざざっと洗って、

いただきまーす。
品種は「けんたろう」という苺だそうです。

うへー美味い美味い!!
8時に入って、9時半くらいまでいたかなー。
昨年から比べても、
実ってる量、成熟具合、大きさ、甘さ、すべて大満足。
行った日は終始曇り空で、気温もほどほどだったので快適。
200円の値上がりなんてもうへっちゃらww
その年の天候や生育状況、私が行くまでのお客さんの状況など
いろいろと左右される条件があると思うけど、
今年は最高でした。
さて、昨年から得たノウハウで、準備も万端にできました。
今回の持ち物ですが、
・コンビニ袋
もいだ苺をいれるケースを受付でもらえますが、ソレ持ちながらだと手が塞がっちゃうので、手首からぶら下げられるコンビニ袋を持参して、それに苺をいれていきました。
・小さなコップ(その場で食べる用に)
子どもが歯磨きのうがいに使うような、100均で買えるプラスチックの小さいコップです。これに水を入れて持ち歩き、もいだ苺をその場で食べる時に、このコップにちょちょっと入れて軽く洗っていただきます。10コも洗うと、けっこう底に土沈んでますよ。
・水筒
上記のコップの水の入れ替え用。
・小さめのざる
やっぱざるがあると素早く洗えるんですよねー。
・おしぼり
以上をデイパックに詰めて背負っていきました。
できるだけ手は空けておきたいですね。
秋には久しぶりにぶどう狩りに行ってみようかな…
コメント