01

以前書いた、ウチのDC2に付いている
後付けルームランプ/マップランプ「Room’s」

遂に壊れちゃいました。全く点きません。

今まで当たり前にあったから、無くなると不便だし、
なんたって「Room’s」外した跡がかっちょ悪いのです。
 
02

20年前の「Room’s」はさすがにもう売ってないし、
類似の「後付けルームランプ/マップランプ」的な商品も見当たらないし。
ならば、と他車流用。

条件は
1:「Room’s」外した跡を隠せるサイズ
 →見た目の印象で探すしかないよね。
2:車体への固定がネジ留めではなく、はめ込み式であること
 →じゃないと車体側にネジ受ける「何か」を考えなきゃならんし。
3:マップランプであること
 →手元が見たいんよ。
4:できればドア連動点灯できるとよい
 →せっかく配線はきてるので。

03

てことで、コレに決め。ヤフオクで見つけました。
ダイハツ ムーヴコンテ用ルームランプ/マップランプ。
送料無料で800円!

04

決め手は、まず商品がとてもキレイ。
それと、コネクタ・配線が残っているとこ。
これがあると結線がすごいラクだよね。
そして、なんとすべてのバルブがすでにLEDに替えられてる!
お得感すげぇかった。

05

車体への固定は、本体前側を差し込んでから

06

板バネのある後ろ側を押し込む感じ。

07

内部も確認。
しっかりLED球に交換されてました。

08

はい作業開始、ちゃちゃっとイキましょう。
まずは屋根内張に取り付け穴を空けるため、ルームランプの型紙作り。

09

次に配線の確認作業。
「Room’s」で使っていた配線はそのまま活かします。

10

ダイハツのルームランプと仮につないで、配線を判断。
3本しかないからね、この方法でもすぐ判る。

11

ダイハツ側は、赤は+、白は−、緑がドア連動でした。
「Room’s」本体から切ったコネクタを結線。

12

さて、整形外科手術。
型紙当てて、なぞって線書きます。

13

この線の気持ち外側カット、でいい感じのハズなんだけど…

14

おっと、その前に確認。
上手くこのダイハツのルームランプが天井裏に収まってくれるのか、
図ってみます。
天井内装内側にめり込む部分の、ルームランプの厚みは38mmくらい。

15

DC2の天井裏、内装からの深さは55mmくらい。
けっこう余裕で大丈夫でした。

16

ではいきます。勢いつけてー天井カット!
小さい糸鋸使おうか迷ったけど、今回はカッターでやりました。

17

姿勢が上向きだしね、やりづらいのなんのって。
力のコントロールが難しい。
とか言いながらも、

18

カット終了

19

意外ときれいめに切れた。
ま、カット部分は隠れちゃうけど。

20

現物合わせながら、さらにカッターで削るように切って調整。

21

んー上手く入った!

22

バッチリ純正チックな仕上がり。

23

テスト点灯。
ドアを開けるとルームランプがピカー。

24

スイッチオンでマップランプもピカー。

25

もう完璧という言葉以外見当たりませんww
知らない人が見たら、誰も軽自動車のムーヴコンテのマップランプなんて思わないでしょ。

非常に自己満足度の高い、今回の工作でした。

DC2Archivesでの記事はこちら https://dc2.club16.net/archives/2336
あかのインテグラタイプRサイトDC2Archives https://dc2.club16.net/