
ウチのぽんこつ、ブレーキ踏むとジャダー起こすようになってきたんすよ。
まるでABSが効いてるかのごとく(←大げさ)
まあ、目に見えてローターとかヤバそう、とは思っていたので、
パッドも含め交換しました。
また、低回転・高負荷(高いギアでノロノロ走ってる状態から加速する)の際に
エンジンが1気筒爆発してない的なエンジン音やパンチのなさ、
という症状も同時期にあったので、
たぶん、6年前に最後に交換したプラグがもう寿命かなーってことで
プラグも交換です。

フロントブレーキ。
現状パッドはまだあるんだけど、交換しちゃいます。
もったいないので取っておくけどね。

ローターはダメっしょ。
細かいクラックいっぱい。
ジャダーはこれのせいだな。

何かと問題のリアブレーキ。
一昨年もOHしたんだけどね。↓

ほぼ使われてないwwさびさび。
そして外周の縁が盛り上がっちゃってる。
てことは有効な盤面が削れて減ってきてるってことね。
ダメダメ。

さー作業開始。
当然いつものタイヤ館すえひろで、いつものヲタクスタッフtoshiの出番。

まずはローターをぽいぽいっ。

次にパッドをぽいぽいっ。
↑こうやって書くとすごく簡単みたいww
でもまあtoshiは手慣れたもんですよ。

ローターは、コレも毎回DIXCELのノーマルローターです。
ただしBB1/4プレリュード用。
あ、96スペックヘの98スペックブレーキキャリパー流用に関して、
このあと別記事アップします。
ずいぶん前に流用してるよーってゆってきてるけど、
そこのノウハウ書いたこと無かった。
時折質問ももらうしね。

パッドもお気に入りENDLESS。

今回はちょっと街乗りも考慮して
前後ともMX72 PLUSをチョイス。もちろん98スペック用。
(サーキットでダメダメだったらF/ME20・R/NC44に戻します…)

特に大きな問題も無く、完了。

アタリがつくまでおとなしく乗ります。
ブレーキ効かないのは一番怖いもね。

プラグも交換。標準の7番で。
プラグにはなんのこだわりもナシ。

お。エンジン快調。
低回転・高負荷でのパワー落ち込みもナシ。
よかったよかった。
DC2Archivesでの記事はこちら https://dc2.club16.net/archives/2282
あかのインテグラタイプRサイトDC2Archives https://dc2.club16.net/
コメント