11月。北海道にはもうすぐ雪がやってくる。
思い起こされるのが、
春に気づいたエアコン室外機への落雪による破壊…
幸いにも部品交換で修理できたし、
雪害扱いで住宅保険適用できたので、
さほど痛い目には遭わなかったけど、
修理までの間使えなかったり、
まあ保険を頻繁に使うのも…ねぇ。
とりあえずできる自衛策として、室外機に屋根をつけようかなーと。
で色々調べた結果、アルミカバーを買いました。
Amazonで購入した、アルマックス社 http://almax.jp/ の
アルミ製室外機カバー「KB90」(サイズ900×380×730mm)です。
Amazon1番人気です。1万円切ってます。安い。色もいろいろ選べるし。
公式サイトのネットショップの方がちょっぴり安いけど、送料がちょびっとかかるので、
まあそこは買いやすい方でいいんじゃないかな。
天板の強度がちょっと懸念材料だったんだけど、
裏側見るとリブ組みで、軽いけどしっかりしてる感じがする。いいね。
組み立ては、のんびりやっても1人で30分程度。
まずは左脚・左脚と天板を留めます。
角に2カ所のネジ、角が4カ所なので8本のネジ留めします。
あっこれ間違えそうになった!気をつけてー。
左右の脚は、ネジ穴(緑の◯)いっぱい空いてるのが前側になります。
天板は、裏面にネジ穴(オレンジの◯)空いてる側が後ろになります。
写真の組み方で正しいです。
前面のカバーは、
スリットの向きをお好みで組めます。
公式やAmazonに詳しく記載されてますよ。
私はこのように組みました。
冬を想定してるので、できるだけ雪が入らない向きで組みましたよ。
ネット上の評判では一部に「ネジ穴合わない!」と憤慨されている方も見かけました。
確かにちょっぴり合わない部分が私も2カ所あったけど、
各ネジを仮止めをして、それからそれぞれをちょっとずつ締めていけば難なく組めます。
そこはアルミ素材なんでね、なんとかなる。
最後に後ろ側の角に補強を入れて
完成。
後ろは、こう。
早速設置。いやー軽い軽い!
強風きたらとんでっちゃうんでない!?って思えるほど軽い。
なので左右にブロック置いて、気休めww
このブロックに、脚部分をくくりつけちゃおうかな。
色のチョイスもこれで良かったな。
ウチ、室外機がチョイ前のめりに傾いてるんすよ。
このアルミカバーは脚の裏側にネジで調整できるゴム足付いてるので
まっすぐに置けました。
室外機の前面がアルミカバーとギリくらいまで寄せた位置に設置。
後ろはこんなに空いちゃう。
もうちょっと奥行きのあるモデルが出たらいいなぁ。
向かって左側、ギリ。
向かって右側もギリ。
左右の空き具合に関しては、バーの位置を上下に変えることができるので
もし部分的に当たっても、バー組み替えれば避けられるようですよ。
というわけで、ウチでは今のところ問題なし。
上手く設置できました。
組み立ても簡単、軽くて設置もらくらく、
あ、強風で飛ばされそうなのは対策しようかな。
あとは
ひと冬越えてみてどんな状況になってるのか。
来春のブログお楽しみにww
思い起こされるのが、
春に気づいたエアコン室外機への落雪による破壊…
幸いにも部品交換で修理できたし、
雪害扱いで住宅保険適用できたので、
さほど痛い目には遭わなかったけど、
修理までの間使えなかったり、
まあ保険を頻繁に使うのも…ねぇ。
とりあえずできる自衛策として、室外機に屋根をつけようかなーと。
で色々調べた結果、アルミカバーを買いました。
Amazonで購入した、アルマックス社 http://almax.jp/ の
アルミ製室外機カバー「KB90」(サイズ900×380×730mm)です。
Amazon1番人気です。1万円切ってます。安い。色もいろいろ選べるし。
公式サイトのネットショップの方がちょっぴり安いけど、送料がちょびっとかかるので、
まあそこは買いやすい方でいいんじゃないかな。
天板の強度がちょっと懸念材料だったんだけど、
裏側見るとリブ組みで、軽いけどしっかりしてる感じがする。いいね。
組み立ては、のんびりやっても1人で30分程度。
まずは左脚・左脚と天板を留めます。
角に2カ所のネジ、角が4カ所なので8本のネジ留めします。
あっこれ間違えそうになった!気をつけてー。
左右の脚は、ネジ穴(緑の◯)いっぱい空いてるのが前側になります。
天板は、裏面にネジ穴(オレンジの◯)空いてる側が後ろになります。
写真の組み方で正しいです。
前面のカバーは、
スリットの向きをお好みで組めます。
公式やAmazonに詳しく記載されてますよ。
私はこのように組みました。
冬を想定してるので、できるだけ雪が入らない向きで組みましたよ。
ネット上の評判では一部に「ネジ穴合わない!」と憤慨されている方も見かけました。
確かにちょっぴり合わない部分が私も2カ所あったけど、
各ネジを仮止めをして、それからそれぞれをちょっとずつ締めていけば難なく組めます。
そこはアルミ素材なんでね、なんとかなる。
最後に後ろ側の角に補強を入れて
完成。
後ろは、こう。
早速設置。いやー軽い軽い!
強風きたらとんでっちゃうんでない!?って思えるほど軽い。
なので左右にブロック置いて、気休めww
このブロックに、脚部分をくくりつけちゃおうかな。
色のチョイスもこれで良かったな。
ウチ、室外機がチョイ前のめりに傾いてるんすよ。
このアルミカバーは脚の裏側にネジで調整できるゴム足付いてるので
まっすぐに置けました。
室外機の前面がアルミカバーとギリくらいまで寄せた位置に設置。
後ろはこんなに空いちゃう。
もうちょっと奥行きのあるモデルが出たらいいなぁ。
向かって左側、ギリ。
向かって右側もギリ。
左右の空き具合に関しては、バーの位置を上下に変えることができるので
もし部分的に当たっても、バー組み替えれば避けられるようですよ。
というわけで、ウチでは今のところ問題なし。
上手く設置できました。
組み立ても簡単、軽くて設置もらくらく、
あ、強風で飛ばされそうなのは対策しようかな。
あとは
ひと冬越えてみてどんな状況になってるのか。
来春のブログお楽しみにww
コメント
コメント一覧 (2)
室外機、最初から水平とれてないまま設置されたんですか?
落雪で傾いたのですか??
あか。
がしました