01

ウチは角地で家が並ぶ端っこで、
ちょうど家のない側から風が吹き付ける風向きなので、
お隣の家側の屋根に雪庇ができるのですよ。

12月、1月、時に3月も、1シーズンに2〜3回屋根に上って
雪庇落とししてたんだけど、
いろいろ忙しくてその時間も惜しく、
またカラダもしんどくなってきたしね…
 
02

なので雪庇止め、つけました。
正式には「雪庇防護柵」ってヤツらしい。

03

業者さんには
事前に一度、見積もりのために屋根に上がってもらって、
作業当日は半日くらいで終わってました。
てか、平日私が会社行ってる間にやっちゃってくれました。
(ゆえに屋根上の写真は業者さん提供)

04

一番の懸念は、
コレ付けたらかっちょわるくなるんだよなー
…って思っていたけど、
なんか意外と大丈夫だった。
ウチのカタチと相性悪くないのか、あるいは茶色を選んだからか、
(またはその両方か)
それほど主張強くなく仕上がりましたよ。

100

施工業者は、家を建ててくれた工務店さんから紹介してもらいました。
資材の値上げもあり、最近施工代が値上がり傾向にあるそうです。
どの業界も一緒だな…

さらに10月からまた値上げされるらしいので、
施工考えてる方がいるなら、早いウチがいいかもね。