
旭川のお隣、比布町にいちご狩りに行ったのですよ。
なんと初体験。
たくさんのいちご農園から「牧野農園」をチョイス。
上川郡比布町北1線12 マップはこちら https://goo.gl/maps/TjvcTm7o7DhCB28A7
その日の営業時間や閉園は公式HBやサイト参照。
無料Pあり、お持ち帰り可。
公式Facebook https://www.facebook.com/pippuichigochannel/
公式サイト http://www.town.pippu.hokkaido.jp/cms/ichigogari/
その日の状況や次の日の開園予定など、各農園の状況は上記で確認。

8時開園だったので、それに合わせて向かいました。
ここに着く途中、いくつかのいちご農園の前を通り過ぎたんだけど、
なんと、どこも車が列になってる!
いやそんなはずはナイ。
そんなに世間がみないちご狩りに関心もってるだなんてあり得ない。
だいたい私の周り(親戚友人同僚)からは
「オレいちご狩り毎年楽しみにしててさー6月になったらソワソワすんだよねー…」
「アタシ、一昨日も昨日もひと狩りしてきちゃってね、早起きするから寝不足で…」
なんて私の人生で聞いたことがナイもん!

5分くらい前に着いたけど、受け付けまで15分くらい並んだねー。
大人1000円払って入園。
それにしても、公式のFacebookもサイトも、すごくアテになります。
毎晩、翌日の開園予定が投稿され、
当日朝にあらためて開園予定更新、
その後も日に3〜4度、開園状況が更新されてるんですよ。
この取り組みは立派ですねー。
他の自治体や団体も見習って欲しいですホントに。

いちご入れるプラスチックのケースを支払いと引換にもらい、さあ入園。
靴の無料泥カバーも用意、
手洗い(いちご洗い)場、簡易トイレがあり、

靴の泥を落とせる場所もあります。

大きなテント?のお休み処も完備。
ただいちご畑があるだけ、と思ってたけど、
いろいろと体裁が整ってるんだなぁ。へぇー。

いざ出撃。
このいちご植えてあるレーンみたいのが何列もあって、
「今日ご利用できるのは1〜6レーンです」
的な掲示があるんだよね。
きっと次の日とかはまた別のレーンを使うのだろうから、
そうやっていけば毎日いちご欠にならずに開園できるよね。
そんなシステムだったんだなー。

んーなってるなってるいちごちゃん♪

私に食べられるのを待ってるいちごちゃん♪

そうそう、数日間晴れが続いていても、
畑には当然水やりがあり、そして排水が甘いレーンもあって、
泥に注意です。
長靴か、汚れてもいい靴がいいかと。
しかも、子ども連れが多いので、
こういう足場の悪いレーンは、いちごがたくさん残ってるのですww
なので実は、泥のレーンは狙い目なのですよ。

なんだかんだとけっこうとれたので
一旦お休み処でいちご食います。
んーんまい。

せっかくなのでお持ち帰りも。
これで750円くらい…
初めてだったので、思っていたことや予想とちがったこと、
いろいろあったなー。
でもね、一番は
思った以上に楽しかったこと。
足場悪いし腰かがめてるし、なかなか辛いんだけど、
別にそんなに無理しないで、休み休みやればいいし、
いちごをブチッ!ともぎもぎするのがなかなかストレス解消ww
好きなだけとって、好きなだけ食べて、
しかも見ての通り、決してヘンなもんじゃ無く、
普通に美味しそうないちごがいっぱいなってたし。
陽射しは強かったけど、気温程々だし、
ここの畑にそよぐ風がまた涼しいのさー。
たまには土の上で戯れるのもいいね。
想像以上に楽しかったいちご狩りでした。
来年もきっと行くでしょうww
コメント