01

いやあ3年ぶり、お祭りですよ護国神社祭!
朝イチ10時に行ったけど、無料駐車場を待つ列は地球半周ほどの長さ(嘘)、
なのですぐ近所の有料Pに入れましたよ。

河川敷の無料駐車場もさ、土手を上って降りて、それなりの距離歩くよね。
なら近隣のPでも変わらない気がする。いや坂じゃないからその分は楽。
1時間半停めて300円だったしね。

わくわくしながら向かった常盤公園、人いっぱい。
みんな待ってたんだね。
私が帰る頃(11時半ころ)すんごい人出だったけど、
前日の土曜日夕方はもっとスゴかったらしい。
 
02

今回の護国神社祭の露店は、コロナ対策により
1:一方通行(常盤公園外周反時計回り)
2:会場での飲食は控える
3:夜は7時30分で閉店

3はわかんないけど、
2は立ち食いしてる人、少なかったね。

で、1なんだけど、歩きやすくていいかもコレ。
流れが1方向だからね。
もうひとつ1の特徴は、知り合いと会いづらいww
歩いてると基本はずっと同じ前の人の背中見てるww
向かってくる人がいないから、顔見ないんだよね。

03

ともかく、みんな楽しそうで何より。

04

新しいお店もちらほら。

05

オシャレな露店も増えてきたねー。

06

今回新しくヒットだった(っぽい)のは、
狐のお面!
写真、お面並ぶ最上段に「民芸」シリーズ?ってのがあって、
1500円…だったかな。
この中の狐のがね、小中学生女子が頭の後ろに被ってたの、よく見かけたわ。
これ売ってるのは、今回はここの露店1店だけみたい。

07

とかね、前フリ長かったけど、
あたしゃコレ食いにきてるんすよ、そうキャンドルボーイ!

そして…なんとキャンドルボーイも
いろいろ変わっていたのでした。

08

この1枚の写真に、変わった4つがあります。
わかるでしょうか?

1:価格。3年前の400円→500円に。
2:チーズキャンドルが無くなってる。3年前大々的に売り込んでたのに。
3:これがインパクトでかかった。いや常盤公園揺るがすほどの一大事なんだが…
店主が変わってました。キャンドルおじさんからキャンドルおにーさんに。
今回だけなのか、代替わりしてしまったのか…
上川神社祭を待ちたいと思います(あればね)。
4:新しいポップ書き。

09

すごいオシャレでまともなポップ書きが登場してました。

10

そして、こんな様子も初めてみましたよ。
露店裏でキャンドルボーイ干してるww
鳥とか動物に持ってかれないのかな?

なんだか形がわりと揃ってる。
以前よりばらつき少ない気がするんだけど…

11

ともあれ、いただきましょう。
イチオシのゴマミソです。

12

自宅でいただきます。
ん?やっぱりカタチ整ってるよね。今までより。

13

ひと口目で
あー。あーあーーー。なんかクオリティ上がってる。
これ変わった5つめだな。

14

外側のもちもちが、なんていうか食べやすい。
前まで(「キャンドルボーイ 平成版」とします)は
味わいも食感もざっくりな仕上げだったけど、
今回の「キャンドルボーイ 令和版」(と勝手に名付け)は
もっと口に舌に馴染みやすい、簡単に言うと「ちょっと美味しく」なってる気がします。

なんたって、巻いてある外側が、勝手にはがれてこない!ww

中のウインナーも軽快な歯ごたえ。少し太くなってるっぽいし。

これは嬉しいなー。
2代目(?)のキャンドルおにーさん、応援する!!

[キャンドルボーイまとめ]
2019上川神社祭 

2019護国神社祭 

2018上川神社祭2 

2018上川神社祭1 

2018護国神社祭 

2017上川神社祭 

2016上川神社祭 

2015上川神社祭 

2015護国神社祭 

2014上川神社祭 

2013上川神社祭2 

2013上川神社祭1アンタッチャブル柴田登場! 

2012上川神社祭 

2011上川神社祭 

2011護国神社祭 

2010上川神社祭2 

2010上川神社祭1 

2009上川神社祭 

2009護国神社祭 


[番外編]
ローソンで?! 

岩見沢PAで?!