
早くも再訪。てのも食べたいもんがあってさ…。
おむすび屋「TEMARI(テマリ)」。
深川市音江町広里 道の駅内、マップはこちら https://goo.gl/maps/o83HjNCoHgeqwwgU6
営業10時〜16時、無休。Pあり、テイクアウトあり。
[現在の開店・休業・テイクアウト対応などの状況は店舗にお問い合わせください]
公式Instagram https://www.instagram.com/temari_omusubi

またきちゃいましたよ。
「ふかがわオイシイパスポート スタンプラリー」は、
https://dc2raka.livedoor.blog/archives/55898910.html
同じお店を複数回行っても、スタンプ押してくれるんすよね。
なのでもちろんTEMARIだけ20回とか来てもおっけーww

んでね、何気になったかっつーと、「おはぎ」なんだよね。
おむすびのときみたいに
https://dc2raka.livedoor.blog/archives/55908043.html
ちっちゃなおはぎが4種詰め合わせになってるのがあったんですよ。

…って買いに向かったら、カウンターで
なにやらゴージャスなもん作ってる!

このお店、1点もののオーダーとかも相談に乗ってくれるらしく、
こんなものを作ってもらうこともできるんですね。
なんかいいなー楽しそう。誰かちょうだい。

でもまずはおはぎ食わなきゃね。
土日祝限定ひとくち月替わりおはぎ、
手まりおはぎ500円税込
(粒あん/渋皮栗あん/紫いもと白あん/塩レモンあん)
それと、例のおむすびも4個だけ。
上段手まり(4個)500円税込
(栗とごぼうごはん/帆立のバジルソース/なめ茸とにんじん/牛肉と深川産長芋のソテー)

手まりお結びは
変わらず美味しく楽しくいただきました。
やっぱ、アレだよね、白飯旨いよね。

ではでは、手まりおはぎ4種類いってみよー。

紫いもと白あん

んーいいね。
いもの風味はほんのり。
口当たりは白あんの粒子かんじるものでしたね。

粒あん

すっと馴染むような甘さ。
自然に受け入れられる美味さです。
素材の使い方が上手なのかな。

渋皮栗あん

軽い風味でこれも食べやすい。
あー気に入ったな。
どれも共通だけど、
もち米がとてもすっきりしていて、
澄んだ、というか純な味わいの印象なんだけど、
この渋皮栗あんが、それが一番わかりやすく、
このもち米とよく合ったあんの印象だったなー。

そして
塩レモンあん

あっまさにこれは塩でレモンであんの味!
口に入れると、
塩の味が来てからの、レモンの風味、最後に「ああ、やっぱあんだ」という甘み。
おもしろいなぁ。美味しいなぁ。
酸味はほぼ感じなかったかな。
食べたときの、いい意味の違和感がクセになりそう。
個性派。攻めてくるねぇ。
[食べログ]
あかの食べログページはコチラ http://tabelog.com/rvwr/dc2raka/
コメント
コメント一覧 (2)
あか。
が
しました
あか。
が
しました