01

子ども部屋用にね、夏の暑さをしのげるものが欲しいな、と。
以前借家の時の経験から冷風扇はダメ。
てことでエアコン一択。
リビングと寝室には付けたんだけど、普通のエアコンは10万〜15万するし、
でも今回は4.5畳だから、まあ簡単なものでいいかなーって。

うち、よくある横にスライドする窓じゃないので、
窓にはめる方式のあの安いエアコンは無理。
 
02

[購入]
で、買ったのが
スポットクーラーとかポータブルエアコンとか呼ばれてるヤツ。
割愛するけど、いろいろ調べて選んだのが
アイリスオーヤマ IPP-2221G-W

03

カタログ落ちしてる機種なんだけど、
公式サイトでも、他のサイトでもまだけっこう売ってる。

現行機種の一番安いモデルIPA-2221G-Wが
市内の量販店で44000円、ネット上でも安くて41000円くらいだった。

で、カタログ落ちしてるとはいえ、
そのIPA-2221G-Wの上位機種である
IPP-2221G-Wも、同じく44000円くらいで売ってるんすよ。

しかも今回購入に利用した「au PAY マーケット」で、
アイリスオーヤマの製品どれでも使える4000円引きクーポンなんつーのがあって、
結果40000円を切る価格で手に入ったのです。


04

何が決め手かっつーと、デザインww
数あるポータブルエアコンの中でも一番かっちょええ。

05

窓から排熱させるパーツも付属。

06

が!先にも書いたように、わが家の窓は
外側に向けて横開き、てなやつなので、このパーツ使えないんですよ。

07

[排熱]
Amazonで検索したら、この外向け横開きの窓に対応したアタッチメントも売ってるだけどね。

ちょっとどうなんだろ?って思ったり。

08

ほいで、コレ、利用しました。
換気口ですよ。ウチは2階の換気口は床にあります。
24時間強制換気のやつです。

09

フィルターはずして

10

バラしてみると、イケそうな予感。

11

頭の中で設計図を描き、ホームセンターで
2mm厚のアクリル板を購入。780円だったかな。

12

U字にカット。

13

クーラーの付属品の中から、これだけ使います。

14

あと付属の隙間シールも。

15

本来は窓枠側に取り付けるプレートに、隙間シール貼って、
そこにさらに両面テープ。

16

アクリル板は、換気口に共締めし、
そのアクリル板に、プレートを両面テープで合体。

17

アタッチメントを介してホース接続。
お、順調。

18

エアコン本体と繋いで

19

排熱テスト。
うんうん、いいねいいね!

101

[遮熱]
何度か稼働させてみたら、ちょっとね、
思ったより涼しくない。
そりゃ通常のエアコンより涼しくないのはわかってますよ、ええ。

なんでかっつーと、
この排熱パイプ、めちゃめちゃ熱くなる!
エアコン本体の背部もけっこう熱いし。
近づくともわぁーっとするんですよ。

102

ならば、と
またもやホームセンターで買ってきたのが
キャンプ用のアルミシート。これも1000円くらい。

103

排熱ホースに

104

ぐるぐる巻きー。

105

スタイリッシュだからってこの機種にしたのに、
こんなんしたら意味ないじゃん!ww
でも、背に腹は代えられないのです。

これ、すごい効果的でした。
部屋の温度、明らかに下がった。
これでまたしばらく使ってみるつもり。

続きはこちら↓結局窓排熱に…



参考までに、こちらもどうぞ。地元のスポットクーラーDIY同志(笑)です。
こちらはドンキホーテのスポットクーラー。