01

ウィーンといえば?
はい、私は「少年合唱団」しかわかりません。
ではさらに、ウィーンのお菓子と言えば?
まるっっっっきり想像つきません…。
 
 
ケーキ・洋菓子の「ウィーン菓子 マウジー」です。
上川郡当麻町3条東3丁目、マップはこちら https://goo.gl/maps/r2X9eJHb7Bm4z42q7
営業12時〜18時、月火水曜定休。Pあり、テイクアウトあり。
[現在の開店・休業・テイクアウト対応などの状況は店舗にお問い合わせください]
公式FBページ https://www.facebook.com/KonditoreiMausi

02

てかその前に、
ウィーンてどこよ?!ってレベルなので
GoogleEarthで調べましたよ。
今回、オーストリアの中のひとつの市(州)ということも初めて知りました。
場所もイタリアやらドイツやらの方だというのも知りました。

今回のウィーン菓子のお店も、
マウジーってどこよ?!状態で、
普通の住宅街にまぎれ、しれっと擬態していましたよ。
看板すらなかったので、もう甘い香りを頼りに探し出しました(嘘)。

03

近くに寄ると、窓越しに店名+キャラのプレートが。
ここまで近づいて、ようやく確信。

04

小さな店内には、様々なお菓子と共に
ウィーンゆかり(たぶん)の小物などが並べられてます。

05

ショーケースのぞくと、
なるほどこの雰囲気はそんじょそこらにあるケーキ屋じゃあありませんね。
まさにウィーン菓子を思わせる(←知らなかったくせに)作り、
そして色合い、風合い。

パティシエさんとあれこれケーキのお話ししてきました。
お話し上手な方で会話も楽しいです。
トークのイントネーションも含めはんなりとした印象でした。
そのあたりの訳とウィーン菓子のゆかりは
ライナーに載ってましたね。 



06

こういう馴れない異国の商品ってオーダーするとき
「しゅばる つべる だー きるしゅと るてが1コと…」などと
棒読み、かつヘンなとこで区切ったり。
値札に書いてある日本語名伝えれがばいいのに、そこは私にも意地があるのでね。

07

で、
シュヴァルツヴェルダー キルシュトルテ430円税込
トプフェンオーバーストルテ430円税込
の2品買ってみました。

08

シュヴァルツヴェルダー キルシュトルテは
チョコレートとチェリーを使ったクリームトルテ、だそうです。

09

んーーーーー?おおおおおおお。
まともに書くと、
生地はすごくしっとり、ほどよい甘さをしっかり含み、
チョコのビターなテイストとクリームの柔らかい風味が抜群の相性

…みたいなとこなんだけど、
さらに上乗せして個性炸裂、
もう脳裏にウィーンの景色が4Kハイビジョンでくっきり鮮やかに浮かび上がるような
(↑いやこの日まで知らんかったから!)
この深々としたコクと風味。

お土産でもらったヨーロッパ方面のチョコとか食べたことない?
あれですよ、あのクセ。
いやーいいなー。面白い。初めて食べるこんな風味。
へぇーふーんほぉー。

10

トプフェンオーバーストルテは
杏の入ったクリームチーズトルテだそうです。

11

ねっちょりクリームチーズ、これ好きなヤツ!!

写真は往年のつっぱりヘアみたいになってますが、
この上の部分、硬い…いやチーズ部分が柔らか…
なんせ硬度が大きく違うので、上からフォークで刺そうとすると
チーズ部分がつぶれるのですよ。
なので下のチーズ部分から掘り出すように食べ、
上の硬い部分を手でパリッと割ってさくさくいただきました。
どう食べるのが正解なんだろ?

いやぁ、これは唯一無二、近郊じゃウィーン菓子なんて食えないもんね。
個性溢れる風味、コクのある美味しさ、もう1回行ってみるか。
味わいながら楽しい時間過ごせるウィーンのケーキですねー。
[食べログ]

ウィーン菓子 マウジー洋菓子(その他) / 当麻駅

昼総合点★★★★ 4.0


あかの食べログページはコチラ https://tabelog.com/rvwr/dc2raka/