
大のお気に入りだったのですよ、今まで使っていたヘッドユニット、
SONY C-90。
見た目もクオリティも機能も満足でした。
でもね、さすがに20年使うともうボロボロ、てか音出なくなっちゃって。
ということで今回チョイスしたのが
carrozzeria DEH-970。

SONY C-90も当時10万円くらいしたんだけど、
今はちょっと、ヘッドユニットに10万円出せないなぁ。
同じcarrozzeriaのP-01、使ってみたかったけどね。
DEH-970は実売2.5万円くらいなんですよだいたいどこでも。
P-01は実売7.5万円〜8万円。
この中間くらいのクラス(5万円前後)があればきっと理想的だったんだろうな。

無い物ねだりは置いといて、
まあそもそも1DINのヘッドユニットで
音を頑張ってるように思えるのってのがそもそも今やないですよね。
少しでもいい音を、と考えつつも
7〜8万はちょっと、って思う輩には、もうコレ一択なんじゃないですかね?

背面左端には、イマドキ当たり前のUSB端子×2、
その右側はRCA音声入力1系統、
ヒートシンク挟んで右端は3系統のRCA出力。
内蔵アンプ搭載してますが、私は使わないので
設定でOFFにしました。こういうのができるところがいいかな。
(それでどれだけ音に恩恵あるかは実際のところわからないけど…)

あとはホホイと取り付け…とはいきません(×_×)
車のラゲッジに積んであるアンプにつながるピンケーブル、
この長さが足りなくてヘッドユニットまで届かず。
ピンケーブルを少し余裕持たせてある部分が収まるリアシート下から、
ヘッドユニット側の方に10センチほど引っ張り出さねば。
センタートンネル脇の内装の下側を通ってるので、
キツくて簡単に引っ張り出せなく、泣く泣く助手席外し。
あーめんどくせぇ。

逆に言えば、それさえこなせばチョイチョイで完了。

肝心の音ですが、
フロントスピーカー記事やツイーター・パッシブネットワーク記事にも書いたとおり
まだシステム全体が完成しておらず、チューニングもしていかなきゃなので、
判断はまだ先ですね。
とりあえず普通にはフロントスピーカー鳴らしてます。
年内完成するかなー?
まあじっくりちょっとずつやっていきます。

現状の運転席からの景色。
基本iPod touch 6Gつなげて聴いてます。

DC2Archivesでの記事はこちら http://dc2.club16.net/archives/1798
あかのインテグラタイプRサイトDC2Archives http://dc2.club16.net/
コメント