イメージ 1

嫁サイファ(WiLLサイファ NCP75)、
さらにこんなもん付けてみました(実験台ww)。

イメージ 2

今話題のドライブレコーダー、
そして現在付けているのがかなり古くなり作動も怪しいので、
レーダー探知機(セルスターではレーダーディレクターとか呼ばれてる)も新しいものに。

イメージ 3

どちらもセルスターの、
ドライブレコーダーCSD-500FHR、
https://www.cellstar.co.jp/products/recorder/csd/csd-500fhr.html
レーダーディレクターAR-W51GA。
https://www.cellstar.co.jp/products/gps/ar/ar-unify/ar-w51ga.html

実はこの2台、リンクが出来て大変重宝するそうで。
いつも行ってるコクピット旭川やタイヤ館すえひろに出入りしてる、
卸問屋のT坊主に(コイツともかれこれ20年の付き合い…)めちゃめちゃ勧められ、
「じゃー安くするなら」ってことで、ココには書けない価格でゲット。

イメージ 4

後ほど書きますが、
サイファに楽ナビ、付けたんですよね、G-BOOK外して。
そんときにまとめてtoshiにタイヤ館で取り付けしてもらいましたー。
特に面倒もなくサクサクっといきましたよー。

ドライブレコーダーの本体(カメラ)はルームミラーの裏側あたりに。
運転席からは本体がまったく見えない位置。

イメージ 5

スッキリ収まってます(^^)

イメージ 6

横から見るとこんな感じ。

イメージ 7

「ルームミラー邪魔で操作できないじゃん!」
いえいえ、大丈夫。

イメージ 8

レーダーとケーブル1本でリンクさせることによって、
レーダー側で操作できるのですよー。
しかもリモコンでモニター見ながら。
これはね、すんごい楽ちん。

イメージ 9

で、そのレーダーはステアリングコラム上に。
ココしか付けられないんですよねー。
サイファのダッシュボード上は、その表面の凸凹した加工によって、
両面テープが効かんのです。すぐ剥がれる。
(ビス留めならできるでしょうけど)

イメージ 10

ウチのDC2インテグラはすでに23年経ちますが、
我が家では「新しい車」のポジションにいるこのサイファだって早15年…
(ちなみにパジェロミニも19年前の車デス…)
でもでも、もともと個性的で未来的(?)なインテリアデザインなので、
こうして新しいデバイス付けると、浮かずにちゃんと溶け込んで、
なんか近代的に見えるから不思議(^^)

イメージ 11

ドラレコとレーダーをリンクさせるメリットは数々あるのですが、
こうやってドラレコの映像をレーダーに映し出すこともできるんですよねー。
ちょっと面白い。

イメージ 12

レーダーのマップ情報の更新などは、wifiでつなげてもできるし、
(ウチのカーポートなら、家のwifiが充分届くのでこの方法使えます♪)
スマホに専用アプリをインストールしておけば、
またお楽しみが付加されます(^^)

レーダーもドラレコも、最低限の機能を押さえてあるなら、
あとはこういう付加価値でどれだけドライブが楽しくなるか、ですよねー。