GWは嫁グルマ、
トヨタWiLLサイファ1500 4WD(NCP75)いじり。
トヨタWiLLサイファ1500 4WD(NCP75)いじり。

まずはDC2インテグラからFスピーカー外します。
というのも、
というのも、

実はずーっと寝かせてあったinfiniteのスピーカーがあるからなのです。

新品で購入後寝かせっぱなし(^_^;
ピカピカです。
ようやくコイツ取り付ける気になったので、
インテグラで使っていた、これもinfiniteのスピーカーは
サイファの方へ。
ピカピカです。
ようやくコイツ取り付ける気になったので、
インテグラで使っていた、これもinfiniteのスピーカーは
サイファの方へ。

で、インテグラから外した
infinite kappa 62.5iはサイファのフロントへ、
んで、さらに昔インテグラで使っていた
SOUNDSTREAM SS6.1のウーファー部のみサイファのリアへ。
infinite kappa 62.5iはサイファのフロントへ、
んで、さらに昔インテグラで使っていた
SOUNDSTREAM SS6.1のウーファー部のみサイファのリアへ。

あと、これはDC2以前の、DA6インテグラからRD1 CR-Vに付けていた
レカロSR-3も余していたので、これも付けちゃいます。
レカロSR-3も余していたので、これも付けちゃいます。

シートレールのみ新品をネットで購入。
レカロ純正ではなく、BRIDE製の互換品です(13000円くらい)。
レカロ純正ではなく、BRIDE製の互換品です(13000円くらい)。

さらに、ヤフオク徘徊中に偶然見つけた、
サイファのオプション、センターコンソールボックスも落札。3000円くらいでした。
サイファのオプション、センターコンソールボックスも落札。3000円くらいでした。

世間様は10連休だけど私は4連休のGW中に作業。
まずはレカロです。
BRIDEのシートレールをさくさくと取り付けます。
何の問題もなし。
まずはレカロです。
BRIDEのシートレールをさくさくと取り付けます。
何の問題もなし。
実はこのSR-3も、もともとは25年くらい前に解体屋で
いすゞ・ジェミニ イルムシャーRから外し購入たもの(1万円くらいだった)。
長持ちしてます(^^)
いすゞ・ジェミニ イルムシャーRから外し購入たもの(1万円くらいだった)。
長持ちしてます(^^)

次に、サイファから純正シート外します。
後ろの右側だけ、横からボルトで留まっています。
後ろの右側だけ、横からボルトで留まっています。

4つのボルト(14mm)外し、
シートベルトの警告灯のハーネスも忘れずに外します。
シートベルトの警告灯のハーネスも忘れずに外します。

で、シート取り出し。

問題は外した純正シートをどこに保管しておくか・・(^_^;

純正シートからシートベルトアンカーも忘れず外して、
レカロの方に移設してできあがり。
レカロの方に移設してできあがり。

後は車に載せ、ボルト4本で留めてできあがりー。
作業自体はなーんにも難しくないです。
作業自体はなーんにも難しくないです。

レール自体はローポジでもなんでもなく、純正くらいの高さはキープしてありましたが、
SR-3のシートクッション自体が、純正のそれより薄いため、
着座位置=視点も下がり(感覚的には-50〜60mmくらい)いい感じになりました。
SR-3のシートクッション自体が、純正のそれより薄いため、
着座位置=視点も下がり(感覚的には-50〜60mmくらい)いい感じになりました。
もともと純正シートは不自然なくらい着座位置高く、
それと座面前端(太ももの膝寄りの下に当たる部分)が
これも不自然なくらい上がり気味(またはお尻が沈み込み過ぎ)と感じていたため、
ポジションは大正解の結果に(^^)
それと座面前端(太ももの膝寄りの下に当たる部分)が
これも不自然なくらい上がり気味(またはお尻が沈み込み過ぎ)と感じていたため、
ポジションは大正解の結果に(^^)

そうそう、シート外したとき、
ついでにセンターコンソールボックスもちゃちゃっと付けましたよー。
肘置きできて長距離楽ちんです。
ついでにセンターコンソールボックスもちゃちゃっと付けましたよー。
肘置きできて長距離楽ちんです。