イメージ 1


そんなわけで、けっこう延々と続くと思われますが・・
今回のニュージーランド旅行にまつわる事柄書き留めておきます。

イメージ 2

まずはなぜニュージーランドなのか?ってとこ。
(↑これすごく周りから訊かれた)

1年くらい前に、久々に海外旅行に行きたい!ってことで考えました。
魅力的な国はいろいろありますが、
まずは私が行ったことのある国・地域は省きました。
(ハワイ、グアム、サイパン、韓国、インドネシア、バリ)

次に、私自身20年ぶりくらいの海外旅行なので、ここは安全策をとって、
「世界平和度指数から算出した平和な国ランキング」ってのをネットで調べて、
治安の良さそうな国トップ20の中から選ぶことに。
(ちなみに日本は8位でした)

そして日本以外の19カ国をいろいろ調べ、
興味深いもの(今回は人口密度の少なさ、自然が優先されるお国柄など)や
私の好み(今回ではラム料理やスイーツ、乳製品、露天風呂、アクティビティのシーカヤックなど)で
平和な国ランキング4位のニュージーランドに惹かれました。

イメージ 3

ニュージーランドに行くんだよねー、と言って、
返ってくる反応がまず
「なんでニュージーランド?」
その次に
「ニュージーランドって何あったっけ?」
ほら、キウイとか羊とかさぁ・・
「あ!あー。」
そう言えばみんな思い当たる感じですね。
そして
「どこにあるの?何時間かかるの?」
と訊かれます。

イメージ 4

日本(成田空港)からは飛行機で11時間。
オーストラリアの少し下に位置します。

季節は日本とは逆。
11月12月1月が夏となるので、
私たちの行った時期は初夏くらいかな。
北海道だと5月の終わりくらいなイメージ。

この時期は最高気温が15〜18度、
最低気温は3〜6度くらいでした。

昼が長かったですねー。
夜明けは6時頃、
日が沈むのが21時頃。
20時くらいだとまだ余裕で明るく、北海道の今時期の16時くらいな感じでした。

イメージ 5

ニュージーランドは「人より羊が多い」とよく聞きますが、
人口は451万人(日本は1億2686万人、北海道だけでも538万人)、
面積は日本の70%程度なので、人口密度ユルユル(笑)

大きく北島と南島に分かれていて、
首都は北島のウエリントン。
今回私たちが回ったのは南島オンリーです。

経済は1次産業がメインのようです。
言語は主に英語。
あと、日本と大きく違うのが家庭用電源の電圧が240V。

イギリスと関係深いのもあるせいなのか、
日本と同じ車は左側通行・右ハンドル。
見かける車の80%くらいは日本車でした。

消費税が15%。
物価は安いとは言いがたいですね・・。
通貨はニュージーランドドル。
私が行った頃は1NZ$=75円前後でした。

そんなとこがざっくりとした予備知識。
まあ、偉そうに書いてる私も今回行く事で初めて知ったことがほとんどですが(^_^;
他はまた以降の日記に書いていきます。

#ニュージーランド #NZ #個人旅行 #海外旅行