いろいろな方々からご心配して頂いているメッセージ等をいただき、
ありがとうございます。

旭川市は地震そのものの直接被害はほぼないようですが、
それに伴った市内の広範囲に渡る停電が発生していました。


9/6:
朝3時過ぎに地震の揺れで目を覚ましました。
旭川市ではもうホント、めったにない揺れを感じました。
すぐに電機を点けようとしましたが、停電。

スマホでいろいろなニュースソースから情報を仕入れ、
苫小牧の方で大きな地震があった、
被害がでかい、道内全域で停電、
という情報までは得ることができました。
ほくでん(北海道電力)のサイトは、この時は見られましたが、
1時間後にはサーバダウン。

朝6時過ぎに職場の者から連絡。
ひとまず出社せず自宅待機との事。
そこからあちこち職場の者へ電話しまくり。
通電していないので、ウチは固定電話(au)は使えなくなって、
スマホ(au)であちこちに電話しました。

朝7時、歩いて2分程度のトコにセブンイレブンがあるので、
向かいました。

イメージ 1

食糧がもうなにもない・・。

このお店でラジオかけていたので、
(ウチにはラジオなし)
そこで状況の把握。
まずは何と言っても、ラジオ買っておかなきゃと教訓(^_^;

イメージ 2

ちなみに激辛類だけ残ってました・・。
私はコレで大丈夫ですけどね。

イメージ 3

朝8時の状態。
信号が点いていません。

朝9時頃に確認すると、同じ旭川市内でも
東光・豊岡方面の一部と旭神町、緑ヶ丘は
電気回復してる、と。
市内の2割程度になるのかな?

午後1時に出社しました。
会社のある地域も停電中。
出社する途中の信号機がほぼ点いていない(一部国道部分のみ作動してました)ので、
かなり緊張しながらの運転。

この頃にはスマホもほぼつながらなくなり、連絡もままならず。
職場に置いてあった私用のiPhone(docomo)は
まだ繋がるようで、それで用事を足しました。

他に数名来ていたので情報収集し、
その通電している地域のスーパーに、
ウチの冷蔵庫用に氷を求めて向かうことにしました。

用事を済ませ自宅に戻り、
午後3時頃、停電から早期に回復したその地域に向かいましたが、
途中の街中まで信号が消えていて冷や冷や。
東光地域に入ったとたんに信号がすべて作動してました。
同じ市内なのにこうも違うとは。
スーパー3軒コンビニ2軒まわってようやく氷ゲット!

午後5時ころからおっきいお鍋3つ使い
ガスコンロでお湯を沸かし始めました。
それを繰り返しつつ湯船に貯めてお風呂。
そうそう、
ガスと水道はぜんぜん普通通りだったので、幸いでした。

キャンプ用のグッズがあるので、
灯りには困りませんでした。
あるもので晩ご飯作り(意外とフツーにペペロンチーノできたww)
食べ終えて明日の準備をし、
午後8時半。
運転とかいろいろ馴れない状況で気疲れもして
午後9時には就寝しちゃおう・・と思っていたその
午後9時ジャスト、通電!!
いきなり目が冴えました(^。^)

緊張からも解き放たれ、
なんだかノドが渇いてきたぞ、と、
その例のコンビニに行ってみることに。
まあ、飲み物くらいはあるだろうと家を出たのが
午後9時半。
あたりの様子がなんかヘン・・
そう、電気が通ったのが私の住む一角のみ。
ウチの列と裏の列の8戸あまりだけで、
そのコンビニも見渡す限りの信号も、周りの家もまだ真っ暗。
こういうことあるんすね。
電気の供給のシステム、よくわからん・・。
ウチにとっちゃ有り難かったですけどね。


9/7:
会社が通電したとの連絡が朝6時過ぎにあり、
朝7時過ぎに家を出ました。
ウチの周辺の信号は点いていました。
前出のセブンイレブンでは相変わらず食品がほぼなかったです。
セイコーマートは閉まっていました。

会社近くのセブンイレブンは、前日から電気が来ていたお店で、
ここはパンだけ揃っていました。

ただ、会社そばの信号機は消えたまま。

朝8時前、出社。
この朝のみんなのとあいさつは「電気来た?」でしたw
いろいろと聞いてみると、
朝7時頃電気来た!という者もいましたし、
この時点でもまだ停電の地域が市内でもあるようでした。


ちなみに私の働く会社の札幌本社は、
まだ停電中らしいです・・。