新築して引っ越して1年2ヵ月、経ちました。
すごく満足しています。
打合せで何度も詰めた甲斐があったなーと。
まる3ヵ月くらいは、土日がほぼ家のための打ち合わせ等でつぶれてましたからねー。
すごく満足しています。
打合せで何度も詰めた甲斐があったなーと。
まる3ヵ月くらいは、土日がほぼ家のための打ち合わせ等でつぶれてましたからねー。
それでも、細かいところでやはりいくつか失敗が。
だいたいは、工務店が提案してきてる内容に対し、
私が余計なことをしたばかりに(^0^;
「言うとおりにしておけば・・」って事例なんですけどね。
だいたいは、工務店が提案してきてる内容に対し、
私が余計なことをしたばかりに(^0^;
「言うとおりにしておけば・・」って事例なんですけどね。

コンセント。
付けすぎました・・。
付けすぎました・・。
掃除機を使うのに、居間や廊下などの下の方に
コンセントを提案より3か所くらい増やしてもらったんですよね。
ところが・・
コンセントを提案より3か所くらい増やしてもらったんですよね。
ところが・・

買った掃除機が充電式(^_^;
追加分のコンセントがまるまるまったく必要なくなりました。
追加分のコンセントがまるまるまったく必要なくなりました。

人感センサー。
人が近づくと自動で灯りが点くやつです。
これは当初提案よりコストダウンのため減らしました。
人が近づくと自動で灯りが点くやつです。
これは当初提案よりコストダウンのため減らしました。

現在人感センサー付きは
屋外でカーポート、玄関、
屋内では階段の3か所ですが、
工務店の提案ではさらにトイレとエントランス(玄関屋内)も
入っていたんですよねー。
屋外でカーポート、玄関、
屋内では階段の3か所ですが、
工務店の提案ではさらにトイレとエントランス(玄関屋内)も
入っていたんですよねー。
例えば、夜トイレに行く導線ですが、
寝室→階段→居間→エントランス→トイレ
となるわけです。
居間は常夜灯点けていて、階段はすでに人感センサー付いてるから、
エントランスとトイレに人感センサーがあると、
スイッチ使わずにさささっと行けるわけですよ。
これは日常生活で大きく違います。
たいした金額じゃないのでケチらなければ良かった・・。
寝室→階段→居間→エントランス→トイレ
となるわけです。
居間は常夜灯点けていて、階段はすでに人感センサー付いてるから、
エントランスとトイレに人感センサーがあると、
スイッチ使わずにさささっと行けるわけですよ。
これは日常生活で大きく違います。
たいした金額じゃないのでケチらなければ良かった・・。
まあ、そのくらいかなー。
あとは大満足ですねー。
人感センサーに関しては、のちのち
後付けしようかと考えています。
あとは大満足ですねー。
人感センサーに関しては、のちのち
後付けしようかと考えています。