愛煙家に新築は、
ホント板挟みな状態で・・(^_^;

ずっとバルコニーや外で喫煙してたけど、
やっぱ冬は辛いっす。

で、世の中の流れもあり、
最近の流行に乗り、加熱系たばこに移行を試みました。

イメージ 1

まずは加熱式たばこ大手の
アイコス、グロー、プルームテックの3種を、
ネットであれこれ調べ比較。
やーほんと、必死に調べました。
なんたってどれも器具が1万円近いモノですから。

ポイントは
1:使い勝手
2:吸い味(たばこ感)

吸うスタイルは「ヤクルトをストローでチュウチュウ吸ってるみたい」なんだけど、
(後日友人に言われましたww↑)
バッテリーの持ちよく連続でも吸えるので、使い勝手はglo。

吸い味は、どうやらアイコスが一番たばこっぽいらしい。

でも、吸い味に関しては、これからソフト(=たばこ)が
あれこれ改良されていくのでは?という期待と、
今までもたばこの銘柄替えることが何度かあって、そのたびに吸い始めは違和感ありつつも
吸い続けると馴れてきた、という経験もあったので、
まずは高価なハード(=器具)に主眼を置いてチョイス。

で、gloにしました。

イメージ 2

購入は公式サイトで。https://www.discoverglo.jp
オンラインストアは、メンバー登録してからの購入となります。
定価は8000円ですが、キャンペーン価格(ずっとやってるww)5,980円で買いました。

イメージ 3

理屈で考えればわかることなんだけど、
使い始めて知ったメリット、
「燃えてない」ので、吸い終わった吸い殻は、
そのままゴミ箱に捨てられるんですねー。
これけっこう便利。

吸い殻、多少熱くなってるけど、
近くに灰皿無かったら、カバンでもポケットでも入れておけるし。

イメージ 4

で、従来のたばこにはないお楽しみ。
スマホなどのように素材やデザインや造りが多種多様な
ケースやシールがいろんなメーカーから出ています♪

私が買ったのはケース。
そして、なじみ深いエレコム製をチョイス。

イメージ 5

パソコン周辺機器作ってる会社だけど、
こんなのも出していたんですね。
他のメーカーよりちょっと高めだけど
(といっても2000円くらいですが)
造りや精度の信頼性を考えると、ブランドイメージからエレコムになりました。
http://www2.elecom.co.jp/products/ET-GLLC2BK.html

イメージ 6

ケースの購入はAmazonで。

ポリカーボネート製のボディに、
表面にはラバーっぽい柔らかめの素材が貼られています。

ケースの厚みは1.5mmくらい。
ケースに入れて持つと「ちょっと太くなったかな」とは感じますが、
実用上不都合はありません。
それより、このラバーみたいな表面処理の手触りが
とても持ちやすく、馴染みます。
さすがエレコム。

イメージ 7