「おいあか、来るか?」
「は、はいっ」と
さゆっぽさんに誘われ先週末ソーセージづくりしてきました〜。

過去に行われた様子は、さゆっぽさんのブログで見ていて、
面白そうで美味しそうで、
やってみたかったんですよね〜(^o^)

イメージ 1

場所は
江丹別の地場産品試作センター。
持ち物は
ずきん(バンダナとか)、
エプロン(裸に・・はNG)、
おやつ(金額制限なし)ってとこかな。

あと、工場内は暖房ないので、暖かい格好で。

イメージ 2

この日は総勢8名。
さゆっぽさん、みーさん、しぃりさん初め、女性に囲まれメンズは2名でした。

イメージ 3

集合時間から30分ほどちょっと待ちがありました。
その間作業場所をおぞいてみると・・
おお〜見たことも無いマシーンばかり。

イメージ 4

今日やること、行程はこんな感じ。

イメージ 5

かなりの肉の量です。
ま、みんなでやればなんとかなるべ。

イメージ 6

まず切り分けチーム。

筋や血のかたまり取りつつ、
カットしていきます。

イメージ 7

どんどん小間切れにされる肉。

イメージ 8

こちらはミンチチーム。

バットが一杯になったら、
次の行程のこちらに運ばれ、肉挽きします。

イメージ 9

チョッパーマシンに入れると
にゅにゅう〜〜〜。

イメージ 10

細挽きされた肉は、
次の行程で練られながら香辛料と混ぜ込まれます。

イメージ 11

細挽き肉を
ミキサーに詰め込み、

イメージ 12

香辛料を入れ、

イメージ 13

うにょんうにょん・・と練られます〜。

イメージ 14

出来上がれば次の行程、

イメージ 15

腸詰め〜。
見てて楽しい〜〜(^o^)

イメージ 16

これは熟練のスタッフさんがやってくれました。
キレイに詰め込むのは難しいらしいです。

イメージ 17

で、それをみんなでネジネジ。

イメージ 18

腸詰めされたながーーーい状態のを、
まず中心部分でネジって半分に折ります。
そうやって並んだ2本を
袋詰めできる長さにまとめてネジっ。

イメージ 19

1本の端の方を
ネジってできた穴に通して、

イメージ 20

しゅるるるー。
そして並べ揃えてネジっ。
この繰り返し。

イメージ 21

出来上がったのをぶら下げて、
さーあとは乾燥・燻煙。

イメージ 22

マシンにセットして、
3時間ほど待ちます。

ここでちょうどお昼。
みんなで昼ご飯食べて談笑して
スマホのゲームやって
うとうとして・・

イメージ 23

なんということでしょう♪
ちょーいい薫り!!
壮観な眺め!!

イメージ 24

・・などと感動してるのもつかの間、
まだまだ作業です。

これをネジった部分で切り離し、
分量計って袋詰め、

イメージ 25

そして真空パック。

イメージ 26

で、やっとできたー!!\(^_^)/
200gのパックが、1人あたり15パックほど、
計3キロのソーセージを持ち帰ってきました〜。

この日の夜はもちろん、
コイツでご飯!!