もともと、もう1台炭火で使うコンロが欲しかったんですよね。
以前は
普段使ってるColemanのコンロと七輪があって、
コンロで焼き物しながら、七輪でダッチオーブン、とかやってました。
で、2年ほど前に七輪をダメにしちゃってからは、コンロ1台体制だったんです。
以前は
普段使ってるColemanのコンロと七輪があって、
コンロで焼き物しながら、七輪でダッチオーブン、とかやってました。
で、2年ほど前に七輪をダメにしちゃってからは、コンロ1台体制だったんです。
少々不便感じていたので、
2台目のコンロを・・なるべくコンパクトで・・折りたたみとか・・
なーんて漠然と考えていたら、
ある日ある時偶然の出会い・運命の出会い。
2台目のコンロを・・なるべくコンパクトで・・折りたたみとか・・
なーんて漠然と考えていたら、
ある日ある時偶然の出会い・運命の出会い。

iroda(イロダ・アイローダとも)i-GRILL10(アイグリル)です。
知る人ぞ知る、ですねー。一部では大人気なんですよ。
時折アウトドア系オシャレ雑誌とかに紹介されています。
ちなみにiroda社は、
「iroda社は1988年創業のブタンガスを使った携帯工具の世界的トップメーカーです。ワールド特許を100以上持ち 先進的技術を駆使し、斬新な製品を作っています。」
だそうです。
作業用の携帯型ガス半田ごて、とかかなり有名らしいですよ。
iroda社の日本語サイトはないのですが、i-GRILL10はこちらが詳しいかな。
時折アウトドア系オシャレ雑誌とかに紹介されています。
ちなみにiroda社は、
「iroda社は1988年創業のブタンガスを使った携帯工具の世界的トップメーカーです。ワールド特許を100以上持ち 先進的技術を駆使し、斬新な製品を作っています。」
だそうです。
作業用の携帯型ガス半田ごて、とかかなり有名らしいですよ。
iroda社の日本語サイトはないのですが、i-GRILL10はこちらが詳しいかな。

で、このi-GRILL10、ネット上で見ると
高いと14000円、一番安い私が見たのは7980円、
だいたい9000円台後半がボリュームゾーンのようです。
旭川のスィートデコレーションでも9800円くらいで売っていましたが、
なんと!在庫処分でそこから半額!!
買っちゃいましたね〜(^。^)
(先週末、まだ赤1台・黒1台残ってました)
高いと14000円、一番安い私が見たのは7980円、
だいたい9000円台後半がボリュームゾーンのようです。
旭川のスィートデコレーションでも9800円くらいで売っていましたが、
なんと!在庫処分でそこから半額!!
買っちゃいましたね〜(^。^)
(先週末、まだ赤1台・黒1台残ってました)
さっそく組んでみます。
組み立て方は簡単。
組み立て方は簡単。

取っ手のストッパー外してパカッ。

中にあるアミとかもろもろ取り出し。

折りたたんであるステンレス製のパーツを起こして

カチャッと2カ所ロックすると、箱形になりました〜。

底にアッシュトレイ(灰受け)をスッと差し込み

グレード(炭用アミ)を載せ

焼き網載せたら完成。
ここまで30秒くらいでできちゃいます。
ここまで30秒くらいでできちゃいます。

本体はホーロー仕上げ、
各パーツはステンレス。
ホーローのグリルって初めて使うなぁ。
各パーツはステンレス。
ホーローのグリルって初めて使うなぁ。
終わった後の片付けの手間、炭捨てのしやすさ、
ホーローの本体の耐久性など、
使ってみないとわからない部分が多々ありますが、
とりあえず次のキャンプが楽しみです♪
ホーローの本体の耐久性など、
使ってみないとわからない部分が多々ありますが、
とりあえず次のキャンプが楽しみです♪