車に使うケミカルものはあまり信用していないのですが、
nutecは過去に「コンプブースト」を使って
圧縮比が改善したこともあり
(ちゃんとデータとして表れていました)
けっこう信用しています。
nutecは過去に「コンプブースト」を使って
圧縮比が改善したこともあり
(ちゃんとデータとして表れていました)
けっこう信用しています。

今回オイル交換を機に、
今COCKPIT旭川でやってるキャンペーン、
「nutecエコプログラム」を施工することにしました。
キャンペーン中で10500円+オイル代×2回分。
今COCKPIT旭川でやってるキャンペーン、
「nutecエコプログラム」を施工することにしました。
キャンペーン中で10500円+オイル代×2回分。
要はガソリン〜エンジン〜排気までの内部を洗浄して
効率を上げてくれるらしいです。
(結果、燃費良くなったりパワー戻ったりするとのこと)
効率を上げてくれるらしいです。
(結果、燃費良くなったりパワー戻ったりするとのこと)

大きく2回に分けて施工されます。
まず、オイル交換と同時に1回目の施工、
1000km〜3000km走って
2回目の施工と再びオイル交換をします。
まず、オイル交換と同時に1回目の施工、
1000km〜3000km走って
2回目の施工と再びオイル交換をします。

いろんな種類のケミカル類が使用されます。

まずはオイル交換。
どうせ1000km程度で交換するので
(まー冬だし)
一番安いnutecのオイル使いました。
どうせ1000km程度で交換するので
(まー冬だし)
一番安いnutecのオイル使いました。

ガソリン添加剤を注入。
これでフュエールラインをキレイにするそーです。
これでフュエールラインをキレイにするそーです。

オイルにも添加剤。
こちらはエンジン内部をクリーンナップ。
こちらはエンジン内部をクリーンナップ。

で、エンジンをかけ
ちょっと高めの回転数でふかします。
ちょっと高めの回転数でふかします。

おおー・・
エキマニが真っ赤〜。
エキマニが真っ赤〜。

最後に、インテーク部分から、
スロットル〜INバルブなどを洗浄する
ケミカル剤を注入。
そのホースがなぜこんなに長いのかというと・・
スロットル〜INバルブなどを洗浄する
ケミカル剤を注入。
そのホースがなぜこんなに長いのかというと・・

スロットル開けるタイミングに合わせて、
運転席からシューってするためなんですね〜。
運転席からシューってするためなんですね〜。
次は1000kmくらい走ってから
2回目の施工です。
2回目の施工です。
コメント