ついに行きました。
然別湖で冬期にやっているイベント、
「しかりべつ湖コタン」。
冬期は凍りつく然別湖の湖上に、ちいさな村をこさえてしまう、というイベントです。
詳しくはこちら。

その中で、その村の一角に氷上露天風呂があるという!
もちろん然別湖の湖上に!!
一昨年に知って、昨年も行きそびれ、
ようやく今年行きました〜。

偶然にもちょうど先日行ったという、
友人のブログを見つけて、
いろいろ問い合わせてアドバイスもらって、準備完了。

イメージ 1

然別湖までもうすぐ、のところにある展望台。
十勝平野一望。

イメージ 2

この日は天気も良く、道路も雪が溶けてて快適ドライブでした。
おかげで2代目温泉号のZもコテコテ。

イメージ 3

到着!
旭川を8時半に出て、お昼前に着きました。
3時間10分くらいかかりました。

イメージ 4

テンションが上がっていたので
一目散に温泉へ!
写真左に見えるおっきいのが温泉のイグルーです。

イメージ 5

その大きさで一際目立ちます。
入り口には「入浴者のみお入りください」との看板。
見学だけでは入れません。
コレ、ありがたいなぁ。

イメージ 6

入り口が2つ・・。
最初は男女にわかれているのかな?とも思いましたが、
どこにも表記はないし・・。

で、両方覗いてみて判明。
お湯が(湯船が)2つあるんですね〜〜。知らなかった。
それぞれのお湯からは、お互い見えないような造りになっています。
男湯・女湯と分けているわけではありませんが
(時間帯で混浴・男湯・女湯にわけてある)
混浴時間帯には自然と分かれるのかな?
これはなかなかいい手かも。
人の少ないときなら、カップルさんものんびりできるだろうし。

イメージ 7

いや〜服脱いだ瞬間から入浴までのほんの数秒、
凍死するかと思いました(笑)。

ん〜〜〜〜きぼちいい〜〜。
お湯は少し熱め。
鉄分が多いようで、風呂上がり後も肌が鉄っぽいにおいしました。

え?私じゃま?

イメージ 8

ではあらためて、お湯の写真を・・。
雪の中に置かれた湯船自体はFRP製のようでした。
腰掛けられる段差も有り、快適です。

なんつーか、想像を遙かに超える心地よさ。
湯上がりもずっとポカポカ。
すっごいヨカッタです。
来年も必ず行きます〜。