周りには「ラビスタ大雪」や「ベアモンテ」など
新しく立派なホテルも建ち並んでいますが、
失礼ながらそれよりは見劣りする「湯駒荘」、
でも、たくさんのお客さんが来ていました。ちょっとビックリ。
新しく立派なホテルも建ち並んでいますが、
失礼ながらそれよりは見劣りする「湯駒荘」、
でも、たくさんのお客さんが来ていました。ちょっとビックリ。
もともとお湯・お風呂は人気で、老舗でもあるココは
温泉ファンには評判のいい宿。
なるほど、接客も丁寧で上品で、好感が持てました。
日帰り入浴で行ったけど、「泊まってみたい」と思わせる対応でしたね〜。
温泉ファンには評判のいい宿。
なるほど、接客も丁寧で上品で、好感が持てました。
日帰り入浴で行ったけど、「泊まってみたい」と思わせる対応でしたね〜。
ちょうど私が入った頃に人がばたばた出て行きました。
なのでパシャ。
露天風呂は湯温がちょっとぬるめだった。
でもゆっくりながーーく浸かれて、それもまた一興。
なのでパシャ。
露天風呂は湯温がちょっとぬるめだった。
でもゆっくりながーーく浸かれて、それもまた一興。
屋根雪の落ちたものが、湯船のすぐ横まできていました。
内風呂は湯船がすべて木造りだったんですよね〜。
それとイスと桶も昔ながらの木造り。
その感触に癒されます。
それとイスと桶も昔ながらの木造り。
その感触に癒されます。
あと、とても静かな温泉です。
なんていうか、お湯の流れる音、
カランの音、すべてが控えめな音になっているせいなのか、
お風呂の中は静かで落ち着きます。
なんていうか、お湯の流れる音、
カランの音、すべてが控えめな音になっているせいなのか、
お風呂の中は静かで落ち着きます。
お風呂は大きく分けて
「本館」と「別館」に分かれています。
日帰り入浴ならば入浴は「別館」のお風呂のみとなってしまいます。
いつか宿泊して「本館」のお風呂も入りたいですね〜。
「本館」と「別館」に分かれています。
日帰り入浴ならば入浴は「別館」のお風呂のみとなってしまいます。
いつか宿泊して「本館」のお風呂も入りたいですね〜。
コメント