気になっていたハンバーグ屋さん、やっとこ行きました。
初めてのこのお店、「ハンバーグ&グリル 助十郎倶楽部」です。
webサイトは2011.10.24現在、古いままですので
お気を付けください。
旭川市4条通6丁目 ライオンビル河内館2階、マップはこちら。
営業17時〜23時、不定休。Pナシ、喫煙可。
初めてのこのお店、「ハンバーグ&グリル 助十郎倶楽部」です。
webサイトは2011.10.24現在、古いままですので
お気を付けください。
旭川市4条通6丁目 ライオンビル河内館2階、マップはこちら。
営業17時〜23時、不定休。Pナシ、喫煙可。

いわゆるサンロク街にある、飲み屋さんが多数入ったビルの2階にあります。
でも、ビルの中に入るわけではなく、ビル入り口ヨコの階段を上がっていきます。
入り口にはそそるメニューが・・。
でも、ビルの中に入るわけではなく、ビル入り口ヨコの階段を上がっていきます。
入り口にはそそるメニューが・・。

素っ気ない入り口が余計に期待を膨らませます。
実はちょっと個人的に思い入れがあって・・
この店主・土岐さんって、以前は風連でいろいろな飲食店をやっていて、
10年くらい前に旭川に(てか、ウチの近所に)
「ラーメン風連」をオープンした方なんですね。
で、テレビでも紹介されて評判になり、それが落ち着いた頃に
食べに行ったら、もう閉店されていたんですよね・・。
この店主・土岐さんって、以前は風連でいろいろな飲食店をやっていて、
10年くらい前に旭川に(てか、ウチの近所に)
「ラーメン風連」をオープンした方なんですね。
で、テレビでも紹介されて評判になり、それが落ち着いた頃に
食べに行ったら、もう閉店されていたんですよね・・。
その後「居酒屋Kojin」をオープンされていて、
そこも行こうかと思っているウチに閉店していて・・。
そこも行こうかと思っているウチに閉店していて・・。
その後8条7丁目に「よろづや助十郎」を経て、
今回行った「助十郎倶楽部」をオープンに至ったようです。
積年の思いがカタチを変えてようやく遂げられた感がありました。
今回行った「助十郎倶楽部」をオープンに至ったようです。
積年の思いがカタチを変えてようやく遂げられた感がありました。

サンロクの一角にある、ということで、
店内もおしゃれなバーの雰囲気。
店内もおしゃれなバーの雰囲気。
オーダーは
「鷹栖ファーム黒毛和牛ハンバーグステーキ」。
他に120、180、240、300gから選べますが、
240gで1680円をチョイス。
ライスは別で200円です。
「鷹栖ファーム黒毛和牛ハンバーグステーキ」。
他に120、180、240、300gから選べますが、
240gで1680円をチョイス。
ライスは別で200円です。
すると、ハンバーグを目の前の鉄板で焼いてくれます。

待ている間に前菜が出てきます。
この野菜がまた新鮮で美味しい。
ミニトマトもちゃんと皮をむかれて入っています。
ああ・・んまい。
この野菜がまた新鮮で美味しい。
ミニトマトもちゃんと皮をむかれて入っています。
ああ・・んまい。

そして、野菜のコンソメスープも。
寒い日だったのでありがたや〜。
寒い日だったのでありがたや〜。

その間にハンバーグもひっくり返されて、
焼き上がりも間近。
このあと、ふたを被されて少し蒸されます。
焼き上がりも間近。
このあと、ふたを被されて少し蒸されます。
手前では、添えられるじゃがいもも焼かれています。

きましたハンバーグ!!

これがね〜初めて食べる味と食感でした!
なんていうか、レアな感じ。でもしっかり中まで火が通っています。
ふわふわで、柔らかいんですよね〜。
使っている肉の部位とか説明されたけど、忘れちゃった・・。
でも、こねるときに牛の背脂も使っているとか。
そういう素材の使い方や焼き加減で、このふわふわ感が作られているんでしょうね〜。
なんていうか、レアな感じ。でもしっかり中まで火が通っています。
ふわふわで、柔らかいんですよね〜。
使っている肉の部位とか説明されたけど、忘れちゃった・・。
でも、こねるときに牛の背脂も使っているとか。
そういう素材の使い方や焼き加減で、このふわふわ感が作られているんでしょうね〜。
けっして安くはない料金設定ですが、
出てきた内容と、この個性的なハンバーグには、
この金額に見合うものがありました。
出てきた内容と、この個性的なハンバーグには、
この金額に見合うものがありました。
ぼちぼちボーナスシーズンですので、
ハンバーグ好きな方には、一度食べてみることをオススメしたいです。
久々にんまい!と、感動!が一度に味わえました。
ハンバーグ好きな方には、一度食べてみることをオススメしたいです。
久々にんまい!と、感動!が一度に味わえました。
コメント