ParallelsでWindowsXPを立ち上げ、Gya-Oなんか観ちゃったりしてます。
そのParallelsですが、Windowsの表示方法が3種類あって、
毎回いろいろ試しているのですが、
どの表示方法が一番使いやすいのか、感覚的にしっくりくるのか、
まだ定まっていません。

イメージ 1

通常のMac OS-X Leopardのデスクトップ。
いやこれが一番ほっとするんですけどね(笑)。

イメージ 2

「単一ウインドウ」モード。
Leopard→Parallels→XPと重なってる感じです。
これがデフォルトになっていました。
いろいろ操作しやすいし、Parallelsを意識しやすい。
BootCampも使っていますので、間違えずに済みますが、
なにかこう、雑然とした感じは否めません。

イメージ 3

「全画面」モード。
まさしくXPそのもの。
べったりXP使うときはこれでもいいのですが、
でもそれならBootCampで起動しちゃうしなぁ。
Mac OSやMacのアプリケーションとの連携を考えると、
使い勝手が少しだけスポイルされます。

イメージ 4

「コヒーレンス」モード。
Parallelsの特徴的な表示方法。
見た目まったくLeopardですが、下にはちゃんとXPのツールバーが。
これ、使いやすいです。
Dockにもすぐアクセスできるし、見た目はシンプルだし、
一瞬XPを起動してるなんてこと忘れちゃいます。
ただ、これでFireFoxを使っていると、
Macでも私はFireFox使っているので、
一瞬、今どっちで起動してるんだかわからなくなるんですよね〜。

私の希望としては、
全画面とコヒーレンスの中間くらいのモードがあればいいかな。
全画面モードにDockが出せるとか、
コヒーレンスの時にはバックのデスクトップピクチャの写真だけはXPのに変わるとか、
そういうのがいいんですけどね〜。