ミーハーのこだわり

北海道から。Mac、家電、車(サーキット)、バイク(ツーリング)やキャンプ、アウトドア、温泉(野湯)など趣味の事や、外食自炊問わず美味いものなど、幕の内なブログです。ちなみに私「グルメ」ではありません、ただの「食いしん坊」です。語彙力弱し。

暑い。私の地元、今日は29度あったそうです。 今もぬるくて寝苦しい。 で、涼みに寄ったローソンで新製品みっけ。 Haagen−Dazsの庶民仕様(笑)、 「チャイ」です。 フタに書いてある「NEW」の文字にやられます(笑)。 チャイとは、中国のお茶で… この先は誰か ...

先のタブレットの投稿で、 日本語の手書き認識できない旨の話をしましたが、 日本人が作ると、ちゃーんとイイモノができます。 私はボビー並みの日本語しかできない「ことえり」には 早々に見切りをつけ、 Macを初めてからはほとんど「ATOK」使っています。 「手 ...

箱、捨てられないっす。 特にこのMac関係のハード/ソフトの箱。 iPodMiniとかはね、まあとっといてもめんこいからいーんだけど、 他のモノは、ねぇ…。 母親がよく、そんなに使わねぇだろ!っつーくらい 紙袋とか包装紙とか大切にとってあったけど、 責められんな ...

簡易インストールでOSをインストールしたったら、 インストール後でも、いらんもの捨てちゃいましょう。 ライブラリ>DesktopPictureに、 全然使わないよーなデスクトップピクチャ、入ってませんか? (全部で33MBくらい) ライブラリ>ModemScript、 こん中の ...

タブレット接続の際に出てくる、システム環境設定、 10.4のをちょしてみました。 「Ink」って項目ですね。 んで、おもしーもの発見。 Imkの「手書き認識」を入、 そして「Inkウィンドウを表示」にチェックを入れると、 なにやらノートみたいなパレットが。 ここ ...

懲りずに冷たいスープ。 今回は「じゃがいものポタージュ」。 ん。これはまあまあ。 甘すぎないのがいいのかな。 おいしいです。 とうもろこしのは、冷たくて/甘くて/どろっと、がダメだったんですけど、 コレはその中から「甘くて」というのがないので、 美味しく ...

こうなりゃ、とことん試してみたい。 今度は起動してからいろいろ試してみました。 純正キーボードだと、通常の「キーボードとマウス」の設定画面です。 でも、社外キーボードだと… なんと「キーボードとマウス」の設定画面に、「キーボードの種類を変更」という項目 ...

10.4、インストールしました。 と、初めて見るダイヤログが。 「キーボード設定アシスタント」ほほー。なんじゃそりゃ。 何度か書いたことありますが、私はメカニカルタッチが大好きで、 社外キーボード(サンワサプライSKB-M107UH)を使っています。 で、アシスタ ...

動物園が人気になった旭川、 新しい目玉がこの夏(7/23)オープン。 「旭川科学館」通称「サイパル」と言います。 で、なぜか車がピンク。 鳴り物入りでのオープンなのに キャラクター(青)との組み合わせが、 情けないです (笑)。 ...

インストール時に、多少軽くすることができます。 OSのインストールの手順を進めると、写真のような画面に。 で、ここで下の「カスタマイズ」を選択。 するとそこには □プリンタドライバ □追加フォント □言語環境 にチェックが付いています。 □プリンタドラ ...

OS9の時はよく、会社の仲間と 仕事での必要最小限で、 どれだけSystemを軽く作れるか競い合うという アホなことしてました(笑)。 どうもその、なるべく軽く、というのが抜け切らなく、 私はOSXでも、 必要な部分をクリアさせた上で、つい軽くしようなどど びんぼ ...

会社から家まで車で10分〜15分。 ちょうど中間にイオンがあります。 夜11時までやっているので、帰りは明かりがこうこうと点いています。 残業が遅くなり、イオンが暗いと、こっちもなにやらしょぼーん、と なってしまいます。 逆に、11時前なら、多少仕事が遅くなっ ...

ハウス「とうもろこしの冷たいポタージュ」。 セブンイレブンで買いました。 レストランで、かぼちゃの冷たいスープは何度か飲んだことあります。 あれは美味しかったなぁ〜。 ちょっと期待して…と、その前に、 つけてくれたこのスプーン、こんなんじゃあ飲めねぇ ...

Macに限らず、PCのCDドライブは、見た目にしょぼいっすね。 いや、構造(フレーム)も、確かにしょぼいんですけど。 あくまで「音楽」という観点からですが。 もっと、音楽方向に振ったCD-Rドライブが出てきても いいような気がするんですが。 これほどイージーにCD ...

まあ、取付はこんな感じです。 ソケットは両面テープだとぶれそう、っていうか、 きっと剥がれてきそう。 ちゅーことで、ソケットをまずばらして、 タッピングで留めました。 結果、純正ソケットよりはるかにがっしりしました。 ただやはり、若干「Belkin TuneBas ...

↑このページのトップヘ